菊名記念病院看護部求人サイト

Education

教育制度

あなたのペースで一歩ずつ
着実にステップアップ

教育制度

Education
あなたのペースで一歩ずつ
着実にステップアップ

教育制度

Education
あなたのペースで一歩ずつ
着実にステップアップ

教育方針

病院、看護部理念に基づき、
医療人として、組織人として、看護職として必要な能力を育成する。

教育目標

「急性期看護を日々実践し、キャリアを積む、成長し続ける」
1.クリニカルラダーを活用し、学習の機会を計画的に意図的に作る。

2.安全、安心な看護が提供できる実践能力を段階的に習得する。

3.経験や役割実践から、概念化能力、問題解決能力、
  コミュニケーション能力の向上を図る。

4.専門職としての倫理観、看護観を形成し、
  個々のキャリアビジョンが描けるようにサポートする。
1.クリニカルラダーを活用し、学習の機会を計画的に意図的に作る。

2.安全、安心な看護が提供できる実践能力を段階的に習得する。

3.経験や役割実践から、概念化能力、問題解決能力、コミュニケーション能力の向上を図る。

4.専門職としての倫理観、看護観を形成し、個々のキャリアビジョンが描けるようにサポートする。
1.クリニカルラダーを活用し、学習の機会を計画的に意図的に作る。

2.安全、安心な看護が提供できる実践能力を段階的に習得する。

3.経験や役割実践から、概念化能力、問題解決能力、コミュニケーション能力の向上を図る。

4.専門職としての倫理観、
看護観を形成し、個々の
キャリアビジョンが描ける
ようにサポートする。

研修計画

準備中

新人教育

■チームサポートシステム 「ともに学び、ともに育つ」
チームサポートシステムとは、チームナーシングをベースに、チームで新人を教育するシステムです。

各病棟の教育担当者が立案した部署別教育計画にそって、チームメンバーが
それぞれのチームにおける役割・力量で新人に関わっていきます。

チームメンバー、一人一人が新人に関わることで自らも成長していくことを目的にしています。
■チームサポートシステムのメリット
【新人】
■いつ、誰に聞いても教わっても OK
■非常勤看護師を含めいろいろな先輩と関わることができます
【スタッフ】
■スタッフ一人ひとりが新人に教えることで看護師として成長できます
■日々の指導はメンター・教育担当者がサポート
■一人で抱え込むことなく指導者としても成長できます
▼【1 年目研修の内容】 クリックで拡大版が表示されます↓

新人研修の様子

講義
摂食嚥下
排泄介助
多重課題シュミレーション

新人教育

■チームサポートシステム
「ともに学び、ともに育つ」
チームサポートシステムとは、チームナーシングをベースに、チームで新人を教育するシステムです。
各病棟の教育担当者が立案した部署別教育計画にそって、チームメンバーがそれぞれのチームにおける役割・力量で新人に関わっていきます。
チームメンバー、一人一人が新人に関わることで自らも成長していくことを目的にしています。
■チームサポートシステムのメリット
【新人】
■いつ、誰に聞いても教わっても OK
■非常勤看護師を含めいろいろな先輩と関わることができます
【スタッフ】
■スタッフ一人ひとりが新人に教えることで看護師として成長できます
■日々の指導はメンター・教育担当者がサポート
■一人で抱え込むことなく指導者としても成長できます
▼【1 年目研修の内容】 クリックで拡大版が表示されます↓

新人研修の様子

講義
摂食嚥下
排泄介助
多重課題
シュミレーション

ラダーレベル別教育

■キクナ・ラダー(クリニカルラダーとキャリアラダー)
キクナ・ラダーとは
キクナ・ラダーとは、看護師の能力開発・評価のシステムであり、
その能力は、臨床実践能力とともに、
役割実践能力や自己教育・研究能力といった組織が求める能力を含む。
キクナ・ラダーの目的
・看護師個々が部署や働き方に関わらず、看護師としての
 自らの看護実践能力を確認、評価し、その評価を自己研鑽につなげる。
・看護実践能力とともに、組織に求められる能力を評価することで、
 個々のキャリア開発に活用する。
・菊名記念病院における質の高い看護サービスの提供と
 組織に貢献できる人材育成を行う。
キクナ・ラダーにおける能力評価
キクナ・ラダーにおいて、
看護実践能力は、「JNAラダー」の基づく「キクナ・クリニカルラダー評価」にて、
役割実践能力、自己教育・研究能力は、「キクナ・キャリアラダー評価」にて、
評価する。
キクナクリニカルラダー・キャリアラダー レベル別実践能力
①キクナクリニカルラダー ~看護実践能力(各レベルの実践能力と実践例)~
②キクナキャリアラダー ~役割実践能力・自己教育 / 研究能力(各レベルの実践能力)~
③キクナクリニカルラダー キャリアアップイメージ図
④キクナキャリアラダー キャリアアップイメージ図

ラダーレベル別教育

■キクナ・ラダー
(クリニカルラダーとキャリアラダー)
キクナ・ラダーとは
キクナ・ラダーとは、看護師の能力開発・評価のシステムであり、その能力は、臨床実践能力とともに、役割実践能力や自己教育・研究能力といった組織が求める能力を含む。
キクナ・ラダーの目的
・看護師個々が部署や働き方に関わらず、看護師としての自らの看護実践能力を確認、評価し、その評価を自己研鑽につなげる。

・看護実践能力とともに、組織に求められる能力を評価することで、個々のキャリア開発に活用する。

・菊名記念病院における質の高い看護サービスの提供と組織に貢献できる人材育成を行う。
キクナ・ラダーにおける能力評価
キクナ・ラダーにおいて、看護実践能力は、「JNAラダー」の基づく「キクナ・クリニカルラダー評価」にて、役割実践能力、自己教育・研究能力は、「キクナ・キャリアラダー評価」にて、評価する。
キクナクリニカルラダー・キャリアラダー 
レベル別実践能力
①キクナクリニカルラダー 
~看護実践能力(各レベルの実践能力と実践例)~

②キクナキャリアラダー 
~役割実践能力・自己教育 / 研究能力(各レベルの実践能力)~

③キクナクリニカルラダー 
キャリアアップイメージ図

④キクナキャリアラダー 
キャリアアップイメージ図

キャリアアップ支援

キャリアラダー研修とともに、院外研修でのキャリアアップも積極的に応援しています。

■臨地実習指導者講習会や認定・専門看護師等の教育課程受講時には、
 身分・給与保障とともに、奨学金制度が利用できます。

■当院は、グループ施設の職員を対象に「特定行為研修」も開講しています。

■一般病棟・ICU・手術室・入退院支援室など複数の部署で臨地実習を受けいれています。
 そのため、各部署に臨地実習指導者を配置、毎年臨地実習指導者講習会の受講をすすめています。

■すべての師長が認定看護管理者教育課程を修了しています。

キャリアアップ支援

キャリアラダー研修とともに、院外研修でのキャリアアップも積極的に応援しています。

■臨地実習指導者講習会や認定・専門看護師等の教育課程受講時には、身分・給与保障とともに、奨学金制度が利用できます。

■当院は、グループ施設の職員を対象に「特定行為研修」も開講しています。

■一般病棟・ICU・手術室・入退院支援室など複数の部署で臨地実習を受けいれています。そのため、各部署に臨地実習指導者を配置、毎年臨地実習指導者講習会の受講をすすめています。

■すべての師長が認定看護管理者教育課程を修了しています。

既卒者教育

多くの既卒者が主に急性期病院でのキャリアアップを目的に入職しています。
これまでの経験を活かしながら、
新しい環境で安全に安心して働けるようにサポートをしています。
特に年度途中での入職者に関しては「入職者オリエンテーション」を実施しています。
【既卒者対象・入職者オリエンテーションの内容】
■病院理念・看護部理念・看護部組織・運営について
■看護部の教育体制・クリニカルラダー について
■電子カルテトレーニング
■当院の安全・感染対策体制について
■病棟組織・運営について
■労務管理について
■健康管理について(勤務について配慮が必要な点等の確認)
■その他(心配なこと、希望すること、管理者に伝えておきたい事の確認)
【既卒者対象・入職時研修】
■末梢静脈留置研修:毎月第 3 週木曜日 30 分程度  (未経験者や自信がない者対象)
■看護必要度・輸血・電子カルテ操作確認研修  3 回 / 年(7 月・11 月・3 月)90 分程
■末梢静脈留置研修:毎月第 3 週木曜日 30 分程度
(未経験者や自信がない者対象)
■看護必要度・輸血・電子カルテ操作確認研修  
3 回 / 年(7 月・11 月・3 月)90 分程

既卒者教育

多くの既卒者が主に急性期病院でのキャリアアップを目的に入職しています。
これまでの経験を活かしながら、新しい環境で安全に安心して働けるようにサポートをしています。
特に年度途中での入職者に関しては「入職者オリエンテーション」を実施しています。
【既卒者対象・入職者オリエンテーションの内容】
■病院理念・看護部理念・看護部組織・運営について
■看護部の教育体制・クリニカルラダー について
■電子カルテトレーニング
■当院の安全・感染対策体制について
■病棟組織・運営について
■労務管理について
■健康管理について(勤務について配慮が必要な点等の確認)
■その他(心配なこと、希望すること、管理者に伝えておきたい事の確認)
【既卒者対象・入職時研修】
■末梢静脈留置研修:毎月第 3 週木曜日
30分程度(未経験者や自信がない者対象)
■看護必要度・輸血・電子カルテ操作確認研修
3 回 / 年(7 月・11 月・3 月)90 分程

特定行為研修について

2018 年、特定行為研修施設として承認を受けました。
グループ施設看護師を対象に、2 区分 3 行為の特定行為研修を開催しています。
働きながら 1 年間研修を受講し、急性期から在宅まで、グループ施設で活躍できる看護師の養成を目
指しています。
特定行為区分
特定行為
栄養及び水分管理に係る
薬剤投与関
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関
・持続点滴中の高カロリー輸液の
 投与量の調整
・脱水症状に対する輸液による補正
・持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
・脱水症状に対する輸液による補正
血糖コントロールに係る
薬剤投与関連
血糖コントロールに係る薬剤投与関連
・インスリンの投与量の調整

特定行為研修について

2018 年、特定行為研修施設として承認を受けました。
グループ施設看護師を対象に、2 区分 3 行為の特定行為研修を開催しています。
働きながら 1 年間研修を受講し、急性期から在宅まで、グループ施設で活躍できる看護師の養成を目指しています。
特定行為区分
特定行為
栄養及び水分管理に係る
薬剤投与関
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関
・持続点滴中の高カロリー輸液の
 投与量の調整
・脱水症状に対する輸液による補正
・持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
・脱水症状に対する輸液による補正
血糖コントロールに係る
薬剤投与関連
血糖コントロールに係る薬剤投与関連
・インスリンの投与量の調整

第7回 特定行為研修開講準備中

2022年9月第5回、特定行為研修を2名が終了しました。
(第6回特定行為研修は、受講者の応募がなく中止しました)
2023年10月第7回特定行為研修の開催を予定しています。

講師は各診療科医師・特定研修修了者が担当しています。
医師や特定研修修了者との普段とは違うコミュニケーションの場でもあ
り、特定行為研修を医師に知っ てもらう機会にもなっています。

毎年数人ずつではありますが、修了者が増えてきています。
人数が増えることで、協力してその役割を果たし、活躍してくれることを期待しています。
(2023.4現在 院内6名、グループ施設2名)
2022年9月第5回、特定行為研修を2名が終了しました。
(第6回特定行為研修は、受講者の応募がなく中止しました)
2023年10月第7回特定行為研修の開催を予定しています。

講師は各診療科医師・特定研修修了者が担当しています。
医師や特定研修修了者との普段とは違うコミュニケーションの場でもあり、
特定行為研修を医師に知っ てもらう機会にもなっています。

毎年数人ずつではありますが、修了者が増えてきています。
人数が増えることで、協力してその役割を果たし、
活躍してくれることを期待しています。
(2023.4現在 院内6名、グループ施設2名)
特定行為研修開講式 院長挨拶
集合写真

当院の特定行為研修修了者

他施設での研修を修了し、現在修了者は 5 名となりました。

2021 年から特定行為研修修了者とともに、認定看護師・専門看護師合同の症例検討会を開始しました。
修了者の臨床推論にもとづく判断、認定専門看護師の専門性あるケアの実践・スタッフへの教育・コ
ンサルテーションの方法など、それぞれの役割から『看護』を見極めディスカッションを行なっています。

また2023年4月よりRRT(院内急変対策チーム)として特定行為修了者が
専用PHSを携帯し、各病棟でのコンサルテーション活動をおこなっています。
他施設での研修を修了し、現在修了者は 5 名となりました。

2021 年から特定行為研修修了者とともに、認定看護師・専門看護師合同の症例検討会を開始しました。
修了者の臨床推論にもとづく判断、認定専門看護師の専門性あるケアの実践・スタッフへの教育・コンサルテーションの方法など、それぞれの役割から『看護』を見極めディスカッションを行なっています。
また2023年4月よりRRT(院内急変対策チーム)として特定行為修了者が専用PHSを携帯し、各病棟でのコンサルテーション活動をおこなっています。

特定行為研修について

2018 年、特定行為研修施設として承認を受けました。
グループ施設看護師を対象に、2 区分 3 行為の特定行為研修を開催しています。
働きながら 1 年間研修を受講し、急性期から在宅まで、グループ施設で活躍できる看護師の養成を目指しています。
特定行為区分
特定行為
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関
・持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
・脱水症状に対する輸液による補正
血糖コントロールに係る薬剤投与関連
・インスリンの投与量の調整

第7回 特定行為研修開講準備中

2022年9月第5回、特定行為研修を2名が終了しました。(第6回特定行為研修は、受講者の応募がなく中止しました)
2023年10月第7回特定行為研修の開催を予定しています。

講師は各診療科医師・特定研修修了者が担当しています。
医師や特定研修修了者との普段とは違うコミュニケーションの場でもあり、特定行為研修を医師に知ってもらう機会にもなっています。

毎年数人ずつではありますが、修了者が増えてきています。
人数が増えることで、協力してその役割を果たし、活躍してくれることを期待しています。
(2023.4現在 院内6名、グループ施設2名)
特定行為研修開講式 院長挨拶
集合写真

当院の特定行為研修修了者

他施設での研修を修了し、現在修了者は 5 名となりました。

2021 年から特定行為研修修了者とともに、認定看護師・専門看護師合同の症例検討会を開始しました。修了者の臨床推論にもとづく判断、認定専門看護師の専門性あるケアの実践・スタッフへの教育・コンサルテーションの方法など、それぞれの役割から『看護』を見極めディスカッションを行なっています。

また2023年4月よりRRT(院内急変対策チーム)として特定行為修了者が専用PHSを携帯し、各病棟でのコンサルテーション活動をおこなっています。

認定看護師のご紹介

「認定看護師」とは、特定の看護分野において熟練した看護技術と知識を有する者と、
日本看護協会が認定した看護師です。認定看護師には、特定の看護分野における
「実践・指導・相談」の3つ役割があります。

当院には、現在、「集中ケア」「慢性心不全」の認定看護師がおり、
それぞれが専門的看護の実践・チーム医療における看護師、
多職種への教育指導、患者・家族を含めた相談・支援を行っています。

クリティカルケア特定認定看護師

準備中

クリティカルケア特定認定看護師

準備中

慢性心不全看護認定看護師

準備中

専門看護師のご紹介

専門看護師 (CNS:Certified Nurse Specialist) とは、
「特定の専門看護分野で水準の高い看護を効率よく提供するための知識と技術を深め、
卓越した看護を実践できる」と認められた看護師のことです。

専門看護師には「実践」・「相談」・「調整」・「倫理調整」・「教育」・「研究」の役割があります。

老人看護専門看護師

現在は院内で認知症ケアチームの一員として活動しています。認知症により療養生活を送ることが困難になった認知症高齢者が安心して穏やかな療養生活が送れるように病棟スタッフ・多職種と連携して活動しています。
認知症やせん妄ケア、その他様々な高齢者に関わ る看護上の問題でお困りの際はぜひご相談下さい。
(斎藤)

リソースナース

認定・専門看護師に限らず、
一定の研修を受講しその部署や専門チームで活躍している看護師がいます。

感染制御実践看護師

感染制御実践看護師とは、東京医療保健大学大学院医療保健学研究科
「感染制御実践看護師講座」修了試験に合格した看護師に付与される資格です。

厚生労働省より感染防止対策加算の施設基準による感染管理に係る専任の看護師としての役割を認められています。
感染制御実践看護師(PNIPC)は、感染対策チーム(ICT)と共に、院内の感染対策に日々取り組んでおります。
病院内で感染を成立させる機会を減らすべく、現場のスタッフの協力を得ながら感染対策を実践していきたい
と思います。(小畑・渡辺)

その他の研修について

組織の中で役割を担い活動することは、チーム医療の提供とともに
自身の大きな成長の機会であるととらえ、積極的に研修の受講を進めています。
研修名
人数
その他(主な活動)
医療安全管理者養成研修
5
各部署リスクマネジャー
医療対話推進者研修
2
総合相談窓口担当 他
栄養サポート専門療法士
4
NST専任 他
排尿自立指導料 算定研修
2
排せつケアチーム専任
新人看護職員研修責任者研修
3
教育責任者、分科会担当
消化器内視鏡技師認定
1
内視鏡センター配属
呼吸療法士
6
RST専任
インターベーションエキスパートナース
1
画像診断部配属

認定看護師のご紹介

「認定看護師」とは、特定の看護分野において熟練した看護技術と知識を有する者と、日本看護協会が認定した看護師です。認定看護師には、特定の看護分野における「実践・指導・相談」の3つ役割があります。

当院には、現在、「集中ケア」「慢性心不全」の認定看護師がおり、それぞれが専門的看護の実践・チーム医療における看護師、多職種への教育指導、患者・家族を含めた相談・支援を行っています。

クリティカルケア特定認定看護師

準備中

クリティカルケア特定認定看護師

準備中

慢性心不全看護認定看護師

準備中

専門看護師のご紹介

専門看護師 (CNS:Certified Nurse Specialist) とは、「特定の専門看護分野で水準の高い看護を効率よく提供するための知識と技術を深め、卓越した看護を実践できる」と認められた看護師のことです。

専門看護師には「実践」・「相談」・「調整」・「倫理調整」・「教育」・「研究」の役割があります。

老人看護専門看護師

現在は院内で認知症ケアチームの一員として活動しています。認知症により療養生活を送ることが困難になった認知症高齢者が安心して穏やかな療養生活が送れるように病棟スタッフ・多職種と連携して活動しています。
認知症やせん妄ケア、その他様々な高齢者に関わる看護上の問題でお困りの際はぜひご相談下さい。
(斎藤)

リソースナース

認定・専門看護師に限らず、一定の研修を受講しその部署や専門チームで活躍している看護師がいます。

感染制御実践看護師

感染制御実践看護師とは、東京医療保健大学大学院医療保健学研究科「感染制御実践看護師講座」修了試験に合格した看護師に付与される資格です。
厚生労働省より感染防止対策加算の施設基準による感染管理に係る専任の看護師としての役割を認められています。
感染制御実践看護師(PNIPC)は、感染対策チーム(ICT)と共に、院内の感染対策に日々取り組んでおります。
病院内で感染を成立させる機会を減らすべく、現場のスタッフの協力を得ながら感染対策を実践していきたいと思います。
(小畑・渡辺)

その他の研修について

組織の中で役割を担い活動することは、チーム医療の提供とともに自身の大きな成長の機会であるととらえ、積極的に研修の受講を進めています。
研修名
人数
その他
(主な活動)
医療安全管理者
養成研修
5
各部署リスク
マネジャー
医療対話
推進者研修
2
総合相談
窓口担当 他
栄養サポート
専門療法士
4
NST専任 他
排尿自立指導料
算定研修
2
排せつ
ケアチーム専任
新人看護職員
研修責任者研修
3
教育責任者
分科会担当
消化器内視鏡
技師認定
1
内視鏡センター
配属
呼吸療法士
6
RST専任
インターベーションエキスパートナース
1
画像診断部配属
上部へスクロール